日本ワイン入荷情報。
日本ワイン入荷しました。
仲村ワインの「がんこおやじの手造りのワイン」、久しぶりの入荷です。
奥野田「ヒヤケヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニョン 2012」、
広島三次「シラー 2013」、
フジクレール「ノアノア 2013」と並べてみました。
どれも一本ずつの在庫なので、日本ワインラヴァーに是非試していただきたいと思っています。
そしてそして。今回入荷したものの中で特別たのしみなのが↑。
丹波ワイン「サペラヴィ 2014」
サペラヴィって、ジョージアだけにしかないと思っていました。
今世界中のワイン栽培家が注目している品種「サペラヴィ」。
ご縁あって、ジョージアで葡萄の栽培からワインの醸造、インポートまでされている方に教えていただき、とても好きな葡萄になりました。
それが実は京都にあったとは…不勉強でした。衝動的にお取り寄せ。
飲んでみると、ジョージアの馴染みのある(?)それとは一風異なり、はじめに酸味が感じられる印象。
ただ、ジョージアのサペラヴィの場合もボディはしっかりしていますが、特徴的な酸味が葡萄の果実味としてふくよかさを加えているワインです。京都のサペラヴィにもその面影が感じられ、またゆっくりとまろやかさが顔を覗かせる、そんなワインでした。
たのしいですよーグラスでもお出ししていますので、是非この機会に。出来ればレギュラーワインにしたいなあ。
そして、奥出雲のシャルドネと白。ひっそりと開栓を待っています。
#(ハッシュダグ)キャンペーンはじめます!
FacebookやTwitter、Instagram。SNSを使っている方に、キャンペーンはじめます。
お店でお料理や内装など、写真を撮って、ハッシュダグ#5thcafeUdagawaをつけて投稿していただいた方に、ワンドリンクをプレゼントします。投稿したお一人様1日1回限定です。ボトルワイン以外のドリンク全てにお使いいただけます。コースのお客様には、食後のコーヒーかシナモンティー、もしくは次回来店時のワンドリンクチケットをご用意。
この機会にお友達に5th cafe Udagawaを紹介して頂きたい!そんなキャンペーンです。奮ってご参加下さい!
増島農園さんの茸マリネと目玉おやじ
今週から、懐かしの好評メニューが復活します。
第1弾はこちら。静岡県伊豆の国市、「誇り高き百姓品質」増島農園さんのきのこマリネ。
白あわび茸、やなぎのこ、たもぎ茸の3種類のキノコを、飯尾醸造さんの富士酢とハーブでマリネします。ポイントはマリネ前にキノコそのものの水分でゆっくり蒸しながら炒めること。キノコの豊かな香りと食感をそのままに、まろやかに。
白の日本ワインと合わせても、フォカッチャに乗せて召し上がっていただいてもOK。
特にワインは、デラウェアやナイアガラなどの、いわゆるラブラスカ種のワインとの相性がいいように思います。もしかしたら日本人の古くからの味覚にあっているのかもしれませんね。
ちなみにこちらは、昨年末に増島さんより届いたクリスマスカード(笑)
いつも注文の際にスタッフと文通していただいている増島さん。
12月はこのカードに精神的に助けられました…
水木しげるさんよ永遠に。
牡蠣と芽キャベツのアヒージョ&「富久長 海風土」!
プチヴェール!
一気に寒くなりましたね。
久松農園さんから届く野菜もそろそろ冬本番。種類が少なくなり、残った品目は冬の寒さによって味を増していきます。
プチヴェールもいよいよ終盤でしょうか。
芽キャベツとケールのあいの子、プチベール。結球しない芽キャベツで、こんな感じに生えています。
あまり良くわかりませんが…
こんな感じ。コロコロしてかわいい。
そんなプチヴェール、実はカルシウムは牛乳の4倍、ビタミンEはほうれん草の2倍!などなど、栄養価も非常に高くて、しかも美味しい野菜です。
今日から残り僅かなプチヴェールがなくなるまで、パスタメニューに。
プチヴェールの甘味を引出し、ほんのりとした苦みを少量のトマトソースで包んで召し上がっていただきます。
今週は今日26日、27日と金曜29日に未だ空席あります。
30日は貸切、28日はカウンターのみのご案内となります。
1月も残り僅かですねー。(更新をしていなかったことには触れない)
秋の味覚登場してます!
先日の大雨にて被災された方々には心からお見舞い申し上げると共に、早期の復旧を心よりお祈り申し上げます。
個人的にも、甚大な被害に合われた常総市は、学生の時に何度か訪れたことがあったり、友人の実家があったりと、他人ごとではなく感じています。天災においては人間の非力さを改めて痛感させられますが、微力でも何かできないかと思っております。
東京、渋谷は昨日、ようやく晴れ間が訪れました(と思ったら突然の土砂降りに見舞われましたが…)
9月に入ってから、はじめての太陽だったように思います。8月下旬以降、天候に恵まれず、飲食店としてやきもきしていますが、農業に携わっている方々のことを考えるとまだまだ全然。自然を相手にするということの難しさを感じさせられます。
そんな中、久松農園さんからはちゃんと野菜が届きました。
簡単に言いましたが、この「ちゃんと」ということが実は本当に有難い。
「鮮度高く」=「到着前日の、ぬかるみ冠水した圃場からでも収穫作業を行い」
「状態良く」=「大雨や極度の日照不足でも品質の劣化が無く」
「定期的に」=「劣悪な天候でもスケジュール通りに」
「適正価格で」=「価格の高騰などなく」
届けてくれる農園があるからこそ、5th cafe Udagawaではお客様に自信を持って料理を届けられます。もちろん、他のお取引のある生産者さんにも言えることですが、このような状況下でも我々が仕事ができるのは、こういったプロフェッショナルな生産者の皆さんのおかげであると、改めて実感するとともに、感謝の気持ちでいっぱいになります。
先日のHATAKEの様子。写真はお客様に送って頂きました(目の前で笑)
さて季節も一気に秋になりました。秋といえばひやおろしの季節ですね!
続々入荷中!昨日は営業中に美沙緒さんがアリサワ醸さんの「文佳人」ひやおろしを持ってきてくれました。
そして秋といえば秋刀魚!
じっくり低温で4時間、増島農園さんのキノコたちとともにコンフィに。
色艶そのまま、身にはオリーブオイルの香りを纏い、骨まで食べられるコンフィ完成です。
秋刀魚くん。愛してやまないお魚。秋になると無性に食べたくなりますね。
先日はまかないで塩焼きに。竜司くんと話していたのですが、個人的に好きな魚のツートップは、
2位:さんま
1位:いわし
でした。別に行数使うまでもないですね。。。
そうそう、好きな魚といえばサバも。
サバを野菜出汁と白ワインビネガー、富士酢でマリネして、(個人的に懐かしの)炙る。
アンチョビ風味の焦がしバターで風味豊かに仕上げます。
写真は真サバですが、旬のゴマサバが仕入れられた時に作ります。その時はフェイスブックページでお知らせしますね!
他にも手間ひまかけたオーブン煮込み料理、パスタなど新作どんどん投下中です!
秋の味覚を5th cafeでお楽しみ下さい!
【カフェタイム】営業日変更のお知らせ
いつもご来店ありがとうございます。
5th cafe Udagawaでは、9月よりカフェタイムの営業日を土日に変更致します。
時間は16時より変更ありません。
平日でも、前日までにご連絡いただければオープンいたしますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
夏季休業のお知らせ
いつもありがとうございます。
5th cafe Udagawaは、15、16日と夏季休業致します。
ご来店をお考えのお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。
その間のご予約のお電話は、転送にて承ります。
なお、一休レストラン(このサイトをPCでご覧の方は右、スマホでご覧の方はページ下部のご予約ウィジェット)、Opentableでは通常通りご予約承り中です。
どうぞご利用ください。
17日からは通常通り営業致します。
17日ご来店のお客様には特典も用意しておりますので、
どうぞお盆明けからも5th cafeをよろしくお願いいたします!
Reserve
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Facebook Page
カテゴリー
Reserve
Open
-
Monday
18:00~24:00 -
Tuesday
18:00~24:00 -
Wednesday
18:00~24:00 -
Thursday
18:00~24:00 -
Friday
18:00~24:00 -
Saturday
17:00~24:00 -
Sunday
close